2重根号の外し方がわかった時の話(゚∀゚)

2重混合2

数学の計算をしていたらこんなややこしい問題が出てきた





ルートの中にルートがあるなんて
もう何をどうすればいいのやら(*´Д`)


全く解き方が分からないので
解き方を探してみると


あった━(゚∀゚)━


2重根号を外すにはどうやら
には次のような公式があるらしい

①a>0,b>0のとき


②a>b>0のとき




引用元
『因数分解を用いた2重根号のはずしかた』



最初見たときはなんでこうなるのか
全く訳がわかんなかったけど(ヽ´ω`)
2重混合2

となるわけか

引用元
【数と式】2重根号の計算




なるほどここまではわかった



しかし中の数を足してもかけても
どうにもならなさそうな場合
 
 
例えば 
はどうすればいいのかというと
 
 
 
 

無理やり

①a>0,b>0のとき
 
②a>b>0のとき

のような形にすればいいのだ( ̄▽ ̄)



解法はコチラ


(分母を有利化)
 
 
 
 
ほかにも中の数がとんでもなく大きい場合は
解と係数の関係を用いて外すこともできるらしい

2平方
 
 
とはいえ

外せない場合もあるらしいが
そんなときはこんな感じで

平方1
2重根号が外せるかどうかが
わかるらしい


参考 
『二重根号の外し方のパターンと外せないものの判定』



なんでそうなるのかまでの証明までは
わからないけど




これでなんとかこの手の問題は
対応することができそうだ



Mr.R
そりゃ判別式が平方数ってことは、すなわちDが平方数

ということは?

√Dはルートが外せますよね。

たとえばD=4だったら√D=2だし
D=9だったら√D=3ですよね。

ということは?

・・・それでもイマイチよく分からない場合は以下の記事を読むよろし

 

連立方程式の問題でなぜ解の判別式が出てくんだ?

連立方程式の問題でなぜ解の判別式が出てくんだ?

投稿:2016.01.05 | 最終更新:2016.01.20

なぜ解の判別式で解の個数が分かるのか? そもそも解の判別式が何なのか?ここを理解していないと ただ公式を覚えるだけになってしまって非常に効率が悪いで…

LINEで相談に乗ってます

IMG_33F8967914C0-1

Mr.Rことにっしー社長がLINEオープンチャットを始めました。

【受験勉強・進路相談】東大卒社長が勉強や進路の相談に乗ります

なんでもというわけにはいかないけど、進路の悩みやガチの質問には極力回答しています

※「この宿題の答え教えてください」みたいな自分で考えることを放棄した低レベルな質問には一切お答えしていません。あしからず。

興味があればこちらから参加してみてください

※LINEオープンチャットとはLINE社が提供している公式サービスで「匿名参加が可能なグループLINE」のことです。