偏差値も年齢も30台のオッサン(独身)を東大生が導く

負け犬、東大に行く!

  • トップページ
  • 登場人物紹介
  • お問い合わせ
東大生の効率アップ勉強法

中和滴定における量的関係:密度が出た場合の計算方法

2016.08.23 Mr.R

  硫酸はH2SO4 だから  原子量はH=1 S=32 O=16 で 1mol辺りの分子量は(1×2)+ (32×1)+(16×4)=98g 問題の硫酸は100mlで密度(1.20g/cm3)の30%だから …

先生と生徒たち教育論

なぜ学校の先生は説明が下手なのかがわかる4つの理由

2016.07.13 liu

どうも、こんにちはMr.Rです。この前は記憶についてお話しましたね。ですが、記憶するもなにもそもそも理解ができないと話になりません。それなのに、理解を手助けしてくれるはずの先生の説明が下手で、余計理解できなくなる……そう…

二進数と脳暗記・記憶術

短期記憶と長期記憶の違い!記憶を効率よく脳に焼き付けろ〜チャンク化編〜

2016.07.05 liu

  どうもこんにちは。Mr.Rです。 依然にこういう記事を書きましたね。 記憶には忘却曲線があります。時間が立てば立つほど記憶は忘れられていくというものですね。  テスト前に必死で覚えた勉強…

東大問題東大生の効率アップ勉強法

中山の東大合格勉強記 Vo.9

2016.06.24 中山 将兵

同じ問題集を3回繰り返してやっと7割くらいまでは回答の意味がわかるようになってきたとはいえ問題見ただけで答えの道筋が瞬間的にわかり何も見ずに回答出来る様になるには最低もう2回くらいは繰り返す必要がありそうだ苦笑人によって…

模試東大生の効率アップ勉強法

模試の結果

2016.05.30 中山 将兵

模試の結果報告数学大問1 計算5問中4問完答計算ミスがちらほら微積の問題がイミフ( ;´Д`)大問2確率 全問完答しかし問題の設定をミスってしまい答えはぐしゃぐしゃ( ;´Д`)大問3平面図形と三角関係の融合?という内容…

nayami東大生の効率アップ勉強法

中山の東大合格勉強記 Vo.8

2016.05.21 中山 将兵

( ;´Д`)熱さとたまった家事と終わらない勉強量に追われて脱力感がハンパなかった久しぶりの日記になるが一応勉強続けている。しかし勉強に限らずやる⇨わかる⇨楽しい⇨サクサク進む⇨楽しい⇨やる⇨わかる…みたいなループにハマ…

東大合格勉強機東大受験日記

中山の東大合格勉強記 Vo.7

2016.04.11 中山 将兵

な(*´Д`)何とか三月までで文系数学が終わったOrz しかし俺が高校の時三年かけてやってたらしい事(全て寝てたので全く覚えてない)進学校でさえ1年以上かけてやるようなことをたった3か月で見直すコトが出来たのは…

漸化式東大受験日記

中山の東大合格勉強記 Vol.6

2016.03.28 中山 将兵

今月までに高校2年までの数学をやりきりましょう!By R先生 ((((;゚Д゚)))) どう頑張っても高2の範囲を一通り済ますまで 来月の半ば~終わりくらいかかると思ってたのにとんでもなく無茶なミッションが来た! とはい…

指数計算数学

指数対数の取り扱い説明書 指数計算の基礎

2016.03.20 中山 将兵

指数とか対数とかいうものがあるけど さっぱりわからん(;・∀・) もともと勉強してこなかった上に 高校の時指数に入ると同時に風で三日寝込んでしまった なので全くのゼロ状態からのスタートである だいたいログってなんだログっ…

加法定理数学

中山の東大合格勉強記 Vol.5

2016.03.09 中山 将兵

三角関数と積分が 意味不明過ぎて死ねる( ;´Д`) 三角関数には 三角方程式とか不等式 というモノがあるのだが この三角方程式を解くにはサインコサインタンジェントや 弧度法、加法定理や倍角、半角の定理などなどが頭に入っ…

  • 1
  • 2
  • 3
  • >

負け犬はいま何位?

東大受験生ブログランキング

東大受験生ブログランキング

人気記事ランキング

  • 2次不等式の「解なし」とか「解はすべての実数」とかなんでそうなるの? 2次不等式の「解なし」とか「解はすべての実数」とかなんでそうなるの? 354,936 views
  • 1日で単語100個の暗記を効率的にこなす記憶術 1日で単語100個の暗記を効率的にこなす記憶術 45,458 views
  • なぜ学校の先生は説明が下手なのかがわかる4つの理由 なぜ学校の先生は説明が下手なのかがわかる4つの理由 45,164 views
  • 間違いノートを絶対に作ったほうがいいたった1つの理由 間違いノートを絶対に作ったほうがいいたった1つの理由 40,249 views
  • 間違えた問題を効率よくストックしていく2つの方法 間違えた問題を効率よくストックしていく2つの方法 36,843 views
  • 短期記憶と長期記憶の違い!記憶を効率よく脳に焼き付けろ〜チャンク化編〜 短期記憶と長期記憶の違い!記憶を効率よく脳に焼き付けろ〜チャンク化編〜 21,215 views
  • 2重根号の外し方がわかった時の話(゚∀゚) 2重根号の外し方がわかった時の話(゚∀゚) 10,688 views
  • 連立方程式の問題でなぜ解の判別式が出てくんだ? 連立方程式の問題でなぜ解の判別式が出てくんだ? 9,750 views
  • 勉強の効率を劇的に飛躍させるたった一つの大切な考え方 勉強の効率を劇的に飛躍させるたった一つの大切な考え方 7,255 views
  • 始まりはいつも突然に 「中山 東大うけるってよ」 始まりはいつも突然に 「中山 東大うけるってよ」 4,476 views

最近のお勉強

  • 中和滴定における量的関係:密度が出た場合の計算方法 2016.08.23
  • 先生と生徒たち
    なぜ学校の先生は説明が下手なのかがわかる4つの理由 2016.07.13
  • 二進数と脳
    短期記憶と長期記憶の違い!記憶を効率よく脳に焼き付けろ〜チャンク化編〜 2016.07.05
  • 東大問題
    中山の東大合格勉強記 Vo.9 2016.06.24
  • 模試
    模試の結果 2016.05.30
  • nayami
    中山の東大合格勉強記 Vo.8 2016.05.21
  • 東大合格勉強機
    中山の東大合格勉強記 Vo.7 2016.04.11

カテゴリー

  • 教育論
  • 数学
  • 暗記・記憶術
  • 未分類
  • 東大受験日記
  • 東大生の効率アップ勉強法

アーカイブ

  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月

最近のコメント

  • 2次不等式の「解なし」とか「解はすべての実数」とかなんでそうなるの? に Mr.R より
  • 2次不等式の「解なし」とか「解はすべての実数」とかなんでそうなるの? に C−ルナ より
  • 始まりはいつも突然に 「中山 東大うけるってよ」 に 「 36歳のモテない独身男がたった1年で東大合格?」2016年のとんでもプロジェクトを追う! | 横ちゃんがゆく! より
  • なぜ学校の先生は説明が下手なのかがわかる4つの理由 に 改嘸 より
  • なぜ学校の先生は説明が下手なのかがわかる4つの理由 に Mr.R より
  • トップページ
  • 登場人物紹介
  • お問い合わせ

©Copyright2025 負け犬、東大に行く!.All Rights Reserved.