中和滴定における量的関係:密度が出た場合の計算方法
硫酸はH2SO4 だから 原子量はH=1 S=32 O=16 で 1mol辺りの分子量は(1×2)+ (32×1)+(16×4)=98g 問題の硫酸は100mlで密度(1.20g/cm3)の30%だから …
偏差値も年齢も30台のオッサン(独身)を東大生が導く
硫酸はH2SO4 だから 原子量はH=1 S=32 O=16 で 1mol辺りの分子量は(1×2)+ (32×1)+(16×4)=98g 問題の硫酸は100mlで密度(1.20g/cm3)の30%だから …
どうも、こんにちはMr.Rです。この前は記憶についてお話しましたね。ですが、記憶するもなにもそもそも理解ができないと話になりません。それなのに、理解を手助けしてくれるはずの先生の説明が下手で、余計理解できなくなる……そう…
どうもこんにちは。Mr.Rです。 依然にこういう記事を書きましたね。 記憶には忘却曲線があります。時間が立てば立つほど記憶は忘れられていくというものですね。 テスト前に必死で覚えた勉強…
同じ問題集を3回繰り返してやっと7割くらいまでは回答の意味がわかるようになってきたとはいえ問題見ただけで答えの道筋が瞬間的にわかり何も見ずに回答出来る様になるには最低もう2回くらいは繰り返す必要がありそうだ苦笑人によって…
模試の結果報告数学大問1 計算5問中4問完答計算ミスがちらほら微積の問題がイミフ( ;´Д`)大問2確率 全問完答しかし問題の設定をミスってしまい答えはぐしゃぐしゃ( ;´Д`)大問3平面図形と三角関係の融合?という内容…
( ;´Д`)熱さとたまった家事と終わらない勉強量に追われて脱力感がハンパなかった久しぶりの日記になるが一応勉強続けている。しかし勉強に限らずやる⇨わかる⇨楽しい⇨サクサク進む⇨楽しい⇨やる⇨わかる…みたいなループにハマ…
な(*´Д`)何とか三月までで文系数学が終わったOrz しかし俺が高校の時三年かけてやってたらしい事(全て寝てたので全く覚えてない)進学校でさえ1年以上かけてやるようなことをたった3か月で見直すコトが出来たのは…
今月までに高校2年までの数学をやりきりましょう!By R先生 ((((;゚Д゚)))) どう頑張っても高2の範囲を一通り済ますまで 来月の半ば~終わりくらいかかると思ってたのにとんでもなく無茶なミッションが来た! とはい…
指数とか対数とかいうものがあるけど さっぱりわからん(;・∀・) もともと勉強してこなかった上に 高校の時指数に入ると同時に風で三日寝込んでしまった なので全くのゼロ状態からのスタートである だいたいログってなんだログっ…
三角関数と積分が 意味不明過ぎて死ねる( ;´Д`) 三角関数には 三角方程式とか不等式 というモノがあるのだが この三角方程式を解くにはサインコサインタンジェントや 弧度法、加法定理や倍角、半角の定理などなどが頭に入っ…
最近のコメント